2010'03.29 (Mon) 22:03
先日の東京出張?の際に、どうしても行ってみたかった場所がここ↓

“銀座めざマルシェ”です。
3mもあるデコめざましくん、キラキラ目立ってましたね。
そして、後ろ姿もパチリ。

ビルの中にはそれぞれ各県の物産品が販売されていますが、
なんといっても気になるのが・・・
お米売り場です。

ずらりと並ぶ、お米の数々。

各地からの選りすぐりの“こだわりのお米”ばかり。
産地も品種も生産者も違うお米がズラリ陳列してあります。
選ぶ方は迷ってしまうのではないかと思うほどです。
その中で、他とはちがう特長的なもの、
自家製のお米をどれだけアピールできるのかも重要な事ですね。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか・・・
詳細はこちら→銀座めざマルシェ

“銀座めざマルシェ”です。
3mもあるデコめざましくん、キラキラ目立ってましたね。
そして、後ろ姿もパチリ。

ビルの中にはそれぞれ各県の物産品が販売されていますが、
なんといっても気になるのが・・・
お米売り場です。

ずらりと並ぶ、お米の数々。

各地からの選りすぐりの“こだわりのお米”ばかり。
産地も品種も生産者も違うお米がズラリ陳列してあります。
選ぶ方は迷ってしまうのではないかと思うほどです。
その中で、他とはちがう特長的なもの、
自家製のお米をどれだけアピールできるのかも重要な事ですね。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか・・・
詳細はこちら→銀座めざマルシェ
こんにちは!
先日はおつかれさまでございました!
あきたこまちは全国的に見てどうなんでしょうね。
やはりコシヒカリには勝てないにしろ、充分に認知度はあるでしょうけれど
販売の方はどうなんですかね。販売数で言えばコシヒカリがだんトツだとは思いますが、
第二位、第三位はどの銘柄がくるのでしょうね。
あとは好みの問題もあると思いますけどね。
いずれにしても我々、生産者はしっかりとした自信を持って米作りをしたいですね!
がんばりましょうね!!!!
先日はおつかれさまでございました!
あきたこまちは全国的に見てどうなんでしょうね。
やはりコシヒカリには勝てないにしろ、充分に認知度はあるでしょうけれど
販売の方はどうなんですかね。販売数で言えばコシヒカリがだんトツだとは思いますが、
第二位、第三位はどの銘柄がくるのでしょうね。
あとは好みの問題もあると思いますけどね。
いずれにしても我々、生産者はしっかりとした自信を持って米作りをしたいですね!
がんばりましょうね!!!!
とみ | 2010年03月30日(火) 07:57 | URL | コメント編集
先日東京へ行った時、めざマルシェも候補にあがりましたが、銀座三越に。。。子供の先輩が働いているので、そちらへ行ってきました^^
花子 | 2010年03月30日(火) 22:03 | URL | コメント編集
やはり、こしひかりが、人気販売数とも第一位でしょうね。
あきたこまちは、残念な事に知名度、販売数が低いですね。
そんな中でも、食味にこだわり、安心安全なお米づくりに励みたいものです。
あきたこまちは、残念な事に知名度、販売数が低いですね。
そんな中でも、食味にこだわり、安心安全なお米づくりに励みたいものです。
銀座も高いビルが建ち並び、どこがなんだか迷ってしまいます。
それに歩いてばかりで、東京は疲れてしまいますね・・・
それに歩いてばかりで、東京は疲れてしまいますね・・・
今晩は。
ご無沙汰です。
コシヒカリは、確かに全国区かもしれませんが。産地として、魚沼は、別格ですが
福島産、富山産・・・、愛知こしひかりも、あります。
こちら愛知では、あきたこまちも、認知度は、充分あります。
青森つがるロマン、岩手ひとめぼれ、庄内はえぬき、福島ミルキークィーンなどなど
あまたあるなかでも、あきたこまちは、人気銘柄です。
こちらでは、愛知経済連で、あきたこまちを、精米し、パールライスブランドで、販売されてますが。もちろん美人のこまちの袋で、「産白米、あきたこまち』も、人気が、あります。キャッチフレーズは、「美人をそだてる、あきたこまち」です。
僕は、コシヒカリより、あきたこまちが、お気に入りです。
生産者の皆さんも、もっと、自信もってください。
あきたこまちだけでなく、日本酒だって、うどんだって、美味しい。
讃岐より、稲庭うどん、新潟地酒より、秋田の地酒のほうが、美味しい。
東京、大阪だけでなく、愛知(名古屋)でも、どんどん物産会とか、アンテナショップとか、やってほしい。
ご無沙汰です。
コシヒカリは、確かに全国区かもしれませんが。産地として、魚沼は、別格ですが
福島産、富山産・・・、愛知こしひかりも、あります。
こちら愛知では、あきたこまちも、認知度は、充分あります。
青森つがるロマン、岩手ひとめぼれ、庄内はえぬき、福島ミルキークィーンなどなど
あまたあるなかでも、あきたこまちは、人気銘柄です。
こちらでは、愛知経済連で、あきたこまちを、精米し、パールライスブランドで、販売されてますが。もちろん美人のこまちの袋で、「産白米、あきたこまち』も、人気が、あります。キャッチフレーズは、「美人をそだてる、あきたこまち」です。
僕は、コシヒカリより、あきたこまちが、お気に入りです。
生産者の皆さんも、もっと、自信もってください。
あきたこまちだけでなく、日本酒だって、うどんだって、美味しい。
讃岐より、稲庭うどん、新潟地酒より、秋田の地酒のほうが、美味しい。
東京、大阪だけでなく、愛知(名古屋)でも、どんどん物産会とか、アンテナショップとか、やってほしい。
すぎてっく | 2010年03月31日(水) 23:28 | URL | コメント編集
コメントありがとうございます。
すぎってくさんの秋田ひいきのお言葉、うれしく思います。
人の好みにもよりますが、コシヒカリよりあきたこまち。
そんな“あきたこまち”ファンが増えてくれるとうれしいです。
名古屋での物産会、実現したいものです。
私の力では無理ですが、湯沢市観光物産協会等で
機会があれば、ぜひ参加したいと思います・・・
すぎってくさんの秋田ひいきのお言葉、うれしく思います。
人の好みにもよりますが、コシヒカリよりあきたこまち。
そんな“あきたこまち”ファンが増えてくれるとうれしいです。
名古屋での物産会、実現したいものです。
私の力では無理ですが、湯沢市観光物産協会等で
機会があれば、ぜひ参加したいと思います・・・
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://komebito.blog55.fc2.com/tb.php/418-61e99155
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |