2010'02.03 (Wed) 22:17
今日2月3日は節分。
朝起きると、久しぶりの積雪に、15cmくらいはあったかな
大慌てて除雪作業です。
それに今日は真冬日、この冬一番の冷え込みだそうです。
そんな中、我が家にあらわれました・・・鬼が!

この鬼は豆をまくわ、豆を食べるわ、
今時の小鬼です。

ところで、
我が家では、豆を鬼にぶつけるようにまきません。
大豆も炒りません。
神棚に御神酒とともに、豆をお供えし、
元来、鬼にまく豆は、部屋の四隅におきます。
それも新聞紙をしいて、その上にまいたつもりで、おきます。
豆は大豆ではなく、落花生。
豆の回収する手間を省き、豆も汚ごさないという・・・
昔気質のじいちゃんがそうやっています。
なぜなのか、知りません。
最後に神様にお供えした豆は、
冷蔵庫に保管しておき、
じいちゃんが、山に山菜などを採りに出かける際に
必ず、安全祈願の意味で食べていきます。
と、まぁ、節分の日にまつわる我が家の話でした・・・
朝起きると、久しぶりの積雪に、15cmくらいはあったかな
大慌てて除雪作業です。
それに今日は真冬日、この冬一番の冷え込みだそうです。
そんな中、我が家にあらわれました・・・鬼が!

この鬼は豆をまくわ、豆を食べるわ、
今時の小鬼です。

ところで、
我が家では、豆を鬼にぶつけるようにまきません。
大豆も炒りません。
神棚に御神酒とともに、豆をお供えし、
元来、鬼にまく豆は、部屋の四隅におきます。
それも新聞紙をしいて、その上にまいたつもりで、おきます。
豆は大豆ではなく、落花生。
豆の回収する手間を省き、豆も汚ごさないという・・・
昔気質のじいちゃんがそうやっています。
なぜなのか、知りません。
最後に神様にお供えした豆は、
冷蔵庫に保管しておき、
じいちゃんが、山に山菜などを採りに出かける際に
必ず、安全祈願の意味で食べていきます。
と、まぁ、節分の日にまつわる我が家の話でした・・・
うちも落花生を使用します。そして、各部屋にまきます。
今年、うちのほのかは、2階と1階で豆まきをして、かなり楽しそうでした。
じいちゃんの鬼っぷりが、たいそう気に入ったようで、大はしゃぎでしたよ。
うちの嫁さんが、関東から北は落花生をまくのが多いと言ってました。その理由が「雪の上にまくから。」ということですが、本当かな??テレビで見たそうですから、それなりに信ぴょう性はあるんでしょう。
今年、うちのほのかは、2階と1階で豆まきをして、かなり楽しそうでした。
じいちゃんの鬼っぷりが、たいそう気に入ったようで、大はしゃぎでしたよ。
うちの嫁さんが、関東から北は落花生をまくのが多いと言ってました。その理由が「雪の上にまくから。」ということですが、本当かな??テレビで見たそうですから、それなりに信ぴょう性はあるんでしょう。
はた坊 | 2010年02月03日(水) 22:42 | URL | コメント編集
こんにちは。かわいい小鬼ちゃんですね^_^
我が家も落花生をと思って昨日買いに行ったら既に売り切れで今年は普通の豆でした。いろいろな風習があるんですね。勉強になります。
我が家も落花生をと思って昨日買いに行ったら既に売り切れで今年は普通の豆でした。いろいろな風習があるんですね。勉強になります。
娘達は園で存分に豆まきを楽しんできた様子でした。
>じいちゃんの鬼っぷりが、たいそう気に入ったようで、大はしゃぎでしたよ。
ほのちゃんもおじいちゃんの鬼になれていれば、
幼稚園で「鬼だぞ~」と登場しても大丈夫じゃないかな・・・
やはり、豆は落花生ですか。
どこもおなじなのかな・・・
>じいちゃんの鬼っぷりが、たいそう気に入ったようで、大はしゃぎでしたよ。
ほのちゃんもおじいちゃんの鬼になれていれば、
幼稚園で「鬼だぞ~」と登場しても大丈夫じゃないかな・・・
やはり、豆は落花生ですか。
どこもおなじなのかな・・・
落花生売れきれでしたか・・・
節分が最も売上があるんだろうな。絶対売れるんだから、
お店も仕入れを多くすればよかったのね。
ちなみに、うちは「鬼は外、福は内」ではなく
「天に花咲け、地に・・・(後なんだったかな)」
と、最後に「鬼のめんたまぶっつぶせ」と言います。
なぜなのかは知りません。
節分が最も売上があるんだろうな。絶対売れるんだから、
お店も仕入れを多くすればよかったのね。
ちなみに、うちは「鬼は外、福は内」ではなく
「天に花咲け、地に・・・(後なんだったかな)」
と、最後に「鬼のめんたまぶっつぶせ」と言います。
なぜなのかは知りません。
鬼の豆ですね^^
実家に居る時は、どこかに出掛ける時は「鬼の豆食ってげ~」ってよく言われたものです。
ちなみに家では落花生をパラパラとまきました。歳の数だけ食べました^^w
実家では大豆を炒ったものでした。でもまきはしませんでした。
実家に居る時は、どこかに出掛ける時は「鬼の豆食ってげ~」ってよく言われたものです。
ちなみに家では落花生をパラパラとまきました。歳の数だけ食べました^^w
実家では大豆を炒ったものでした。でもまきはしませんでした。
花子 | 2010年02月04日(木) 20:26 | URL | コメント編集
“鬼の豆”健在なんですね。
各家々で節分の過ごし方も様々。
それを代々受け継いでいくのも使命かと。
それをしないとなんだか気持ち悪く感じるのは
わたしだけでしょうか・・・
各家々で節分の過ごし方も様々。
それを代々受け継いでいくのも使命かと。
それをしないとなんだか気持ち悪く感じるのは
わたしだけでしょうか・・・
やっぱ落花生使いますよね^^
女の子はいつ見ても可愛いよね。
こんな可愛い鬼だっやら毎日でも歓迎ですけど~
で、マスもこんなに可愛いのがあるんですか?
我が家はサミシイ~豆まきでした。
女の子はいつ見ても可愛いよね。
こんな可愛い鬼だっやら毎日でも歓迎ですけど~
で、マスもこんなに可愛いのがあるんですか?
我が家はサミシイ~豆まきでした。
こうしてる分にはかわいんですけど・・・
荒げ出すと、かわいくありません。
うちは鬼の面かぶって、
豆を食べて・・・なので
豆をまかないので、それほど盛り上がりませんよ!
荒げ出すと、かわいくありません。
うちは鬼の面かぶって、
豆を食べて・・・なので
豆をまかないので、それほど盛り上がりませんよ!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://komebito.blog55.fc2.com/tb.php/381-71283e29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |