2009'12.17 (Thu) 23:39
11月中旬に漬けた“いぶりがっこ”ができました。

食品添加物はいっさい使用しておりません。
もちろん着色料も。
我が家では紅花を使っていましたので、
色着きは薄いです。

食べた時の、
いぶりの香りと、
パリパリとした食感。
あまりしょっぱくもなく、
いい塩梅にできあがりました。
野菜が採れなくなるこの時期、
お米のご注文頂いたお客様に差し上げております。
これが毎年、大変喜ばれております。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米

食品添加物はいっさい使用しておりません。
もちろん着色料も。
我が家では紅花を使っていましたので、
色着きは薄いです。

食べた時の、
いぶりの香りと、
パリパリとした食感。
あまりしょっぱくもなく、
いい塩梅にできあがりました。
野菜が採れなくなるこの時期、
お米のご注文頂いたお客様に差し上げております。
これが毎年、大変喜ばれております。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
自家製のいぶりがっこは美味しいでしょうね。
浅漬け意外はほとんど漬物を漬けませんので尊敬です~。
浅漬け意外はほとんど漬物を漬けませんので尊敬です~。
KIYO | 2009年12月18日(金) 17:08 | URL | コメント編集
秋田県人といえば、お茶とガッコですよねー。私も漬物は大好きですが、残念ながら、うちの嫁さんは漬けません。漬物文化を守るためにも、若い世代に伝承しなければいけませんね、漬け方を。
やはり自家製の漬け物は、舌が慣れ親しんだ味に仕上がりますので、
“口に合う”と言うことで、自分の中では一番美味しいです。
“口に合う”と言うことで、自分の中では一番美味しいです。
はた坊さんへ
がっこの漬け方は、
見よう見まねで、あるいは、お姑さんから嫁へと
その家庭の味が受け継がれていくのではないでしょうか。
はた坊さんの奥様も
今は漬けなくても、
必要に迫られれば、
きっと漬け方を覚えようと思う日が来るのでは・・・
がっこの漬け方は、
見よう見まねで、あるいは、お姑さんから嫁へと
その家庭の味が受け継がれていくのではないでしょうか。
はた坊さんの奥様も
今は漬けなくても、
必要に迫られれば、
きっと漬け方を覚えようと思う日が来るのでは・・・
とうとう完成しましたか!
薄い色が自家製って感じでなおいいですね。
僕も大好きなのでこの時期はあちこちで買ってますよー
薄い色が自家製って感じでなおいいですね。
僕も大好きなのでこの時期はあちこちで買ってますよー
あの大量の大根がいぶりがっこになりましたね。
私も今、漬け物の修行中です(^-^;)>
最近、「漬け物あるといいよね」から「漬け物が無いと・・・」になってきました。
やっぱり自家製はおいしいですよね。
私のところにも時々実家から「漬け物」が宅急便で届きます。
やっぱり実家の味は格別です。
私も今、漬け物の修行中です(^-^;)>
最近、「漬け物あるといいよね」から「漬け物が無いと・・・」になってきました。
やっぱり自家製はおいしいですよね。
私のところにも時々実家から「漬け物」が宅急便で届きます。
やっぱり実家の味は格別です。
ひろみちゃん、こんばんは~~
市販のものより、自家製のいぶりがっこは美味しいよね~
特に湯沢市は、米麹を使うので贅沢漬けとも言われてるし~
今度、新年会の時にたべさせておくんなさいまし~
市販のものより、自家製のいぶりがっこは美味しいよね~
特に湯沢市は、米麹を使うので贅沢漬けとも言われてるし~
今度、新年会の時にたべさせておくんなさいまし~
>僕も大好きなのでこの時期はあちこちで買ってますよー
一口に“いぶりがっこ”と言っても、味はそれぞれ違いますよね。
そんな中で、マイベストの“いぶりがっこ”を見つけて食べるという
楽しみもありますよね。
ちなみに、私は勉強のために
いろんな“いぶりがっこ”を賞味しています。
一口に“いぶりがっこ”と言っても、味はそれぞれ違いますよね。
そんな中で、マイベストの“いぶりがっこ”を見つけて食べるという
楽しみもありますよね。
ちなみに、私は勉強のために
いろんな“いぶりがっこ”を賞味しています。
>私のところにも時々実家から「漬け物」が宅急便で届きます。
やっぱり実家の味は格別です。
そうなんですよね。
やはり“おふくろの味”おふくろの漬け物っていうですか
一番おいしですよね。
漬け物修行中のまるちゃん。
やがて、まるちゃんの漬けたお漬け物が
まるちゃんちの味になっていくのではないでしょうか・・・
やっぱり実家の味は格別です。
そうなんですよね。
やはり“おふくろの味”おふくろの漬け物っていうですか
一番おいしですよね。
漬け物修行中のまるちゃん。
やがて、まるちゃんの漬けたお漬け物が
まるちゃんちの味になっていくのではないでしょうか・・・
>特に湯沢市は、米麹を使うので贅沢漬けとも言われてるし~
我が家の“いぶりがっこ”も玄米を炊いて、塩、米麹とザラメを混ぜ合わせたもので
漬けますので、ほんと贅沢な漬け物ですよね。
>今度、新年会の時にたべさせておくんなさいまし~
は~い。ぜひ、味見してみてください。
我が家の“いぶりがっこ”も玄米を炊いて、塩、米麹とザラメを混ぜ合わせたもので
漬けますので、ほんと贅沢な漬け物ですよね。
>今度、新年会の時にたべさせておくんなさいまし~
は~い。ぜひ、味見してみてください。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://komebito.blog55.fc2.com/tb.php/347-e6a779ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |