2009'04.11 (Sat) 22:51
今日の湯沢市は、快晴!
毎日が春を通り越したような陽気です。
例年ですと、今頃は堆肥散布に追われていましたが、
昨秋に堆肥散布を終えていますので、比較的余裕があります。
今日午後から、有機育苗肥料の土合わせ作業をしました。
有機育苗は化成成分・農薬(タチガレ)の薬剤を一切使用することができないため、
カビが発生しやすい環境にあるため、
本来であれば、種まきする寸前に土合わせ、土つめをすることが条件ですが,掛土の量を把握するため、本日行いました。

有機育苗肥料は、日本バイオ肥料のりん太郎を使用しました。
有機JAS認証のりん太郎は、かつお節煮かすやうずら生体、ぼかしこんぶが、原料で一箱当たり80グラム使用します。また、ハウスに置いてから(さかなソリュウブル)液体肥料を3回ほど、追肥しなくては成らないほど手間のかかる栽培です。

ミネラル宝素は、土壌改良材で、土中にミネラルを与えますが、カビをおさえる効果もあります。
また、いっしょにハイフミン(土壌改良材)は、ねばりを良くする資材も使用しました。

最近あっちこっち 体が痛いで-す。
毎日が春を通り越したような陽気です。
例年ですと、今頃は堆肥散布に追われていましたが、
昨秋に堆肥散布を終えていますので、比較的余裕があります。
今日午後から、有機育苗肥料の土合わせ作業をしました。
有機育苗は化成成分・農薬(タチガレ)の薬剤を一切使用することができないため、
カビが発生しやすい環境にあるため、
本来であれば、種まきする寸前に土合わせ、土つめをすることが条件ですが,掛土の量を把握するため、本日行いました。

有機育苗肥料は、日本バイオ肥料のりん太郎を使用しました。
有機JAS認証のりん太郎は、かつお節煮かすやうずら生体、ぼかしこんぶが、原料で一箱当たり80グラム使用します。また、ハウスに置いてから(さかなソリュウブル)液体肥料を3回ほど、追肥しなくては成らないほど手間のかかる栽培です。

ミネラル宝素は、土壌改良材で、土中にミネラルを与えますが、カビをおさえる効果もあります。
また、いっしょにハイフミン(土壌改良材)は、ねばりを良くする資材も使用しました。

最近あっちこっち 体が痛いで-す。
この記事のトラックバックURL
→http://komebito.blog55.fc2.com/tb.php/139-023b0967
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |