2017'10.21 (Sat) 16:16
9月のお彼岸明けから始まった稲刈り、
10月19日にやっと刈り終えることができました。
今年は、天候に悩まされました。
稲刈り時は、ほとんど雲が広がり、時にザァーと降られたことも・・・

そんな中、晴れ間に我が家のひよっこがカメラ片手に撮影↓


秋の風景を撮っていたようです。


稲刈り最終日は、風が強く、雨も心配されましたが後に伸ばせず出動。
最後の刈取りは「ゆうだい21」
今年初めて作付けしたものです。
農業試験場の先生からは、8月の末に花が咲いたので、かなり 実をとることが厳しいと言われましたが・・・
ましてや今年のような日照不足と低温
少しずつ黄金色になってきたことと
時期も時期ですし、台風も近くに来るという予報なので、まだ、熟しきれておりませんが
刈取りを無事終了しました。


雨が続いた田んぼは、柔らかくなりコンバインの足回りは泥だらけ。
大きな土は手でかきとりコンバインは作業小屋に持ってきました。

これで我が家の新米が勢ぞろい!
あきたこまち
ひとめぼれ
ゆめおばこ
金のいぶき
ゆうだい21
お待たせしました
とれたてピカピカの新米をどうぞ
販売中です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
10月19日にやっと刈り終えることができました。
今年は、天候に悩まされました。
稲刈り時は、ほとんど雲が広がり、時にザァーと降られたことも・・・

そんな中、晴れ間に我が家のひよっこがカメラ片手に撮影↓


秋の風景を撮っていたようです。


稲刈り最終日は、風が強く、雨も心配されましたが後に伸ばせず出動。
最後の刈取りは「ゆうだい21」
今年初めて作付けしたものです。
農業試験場の先生からは、8月の末に花が咲いたので、かなり 実をとることが厳しいと言われましたが・・・
ましてや今年のような日照不足と低温
少しずつ黄金色になってきたことと
時期も時期ですし、台風も近くに来るという予報なので、まだ、熟しきれておりませんが
刈取りを無事終了しました。


雨が続いた田んぼは、柔らかくなりコンバインの足回りは泥だらけ。
大きな土は手でかきとりコンバインは作業小屋に持ってきました。

これで我が家の新米が勢ぞろい!
あきたこまち
ひとめぼれ
ゆめおばこ
金のいぶき
ゆうだい21
お待たせしました
とれたてピカピカの新米をどうぞ
販売中です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
こんにちは
長い期間の稲刈り、お疲れさまでした。
今年はだらだらの稲刈り期間だったように思います
雨が長かったですからね。
なにはともあれ、無事に終了したみたいで、
一段落ですね
あとはいぶりがっこがまってますね
忙しい毎日ですね
がんばってくださいね!!!
良い写真です
写真家になれそうですね
長い期間の稲刈り、お疲れさまでした。
今年はだらだらの稲刈り期間だったように思います
雨が長かったですからね。
なにはともあれ、無事に終了したみたいで、
一段落ですね
あとはいぶりがっこがまってますね
忙しい毎日ですね
がんばってくださいね!!!
良い写真です
写真家になれそうですね
とみ | 2017年10月24日(火) 21:30 | URL | コメント編集
とみさんは稲刈り終わりましたか?
今年の作柄はどうでしたか?
いもち病にかかりませんでしたか?
今年は収量が少なかったものの、
食味は良かったですよ。
只今、大根の草取りをしています~
これからいぶりがっこで忙しくなりそうです。
PS.うちの娘、自撮りが大好きです。
今年の作柄はどうでしたか?
いもち病にかかりませんでしたか?
今年は収量が少なかったものの、
食味は良かったですよ。
只今、大根の草取りをしています~
これからいぶりがっこで忙しくなりそうです。
PS.うちの娘、自撮りが大好きです。
ひろみちゃん | 2017年10月25日(水) 23:20 | URL | コメント編集
こんんばんは
いもちにはかかり、収量は例年の8割だし、カメムシはつくしで、
さんざんでしたが、無事に収穫できただけでもありがたいと思ってます。
毎年異常気象ですから、
収量がない年が必ず来るでしょうから、しっかりと備蓄などをしたいと
考えてます
食味はいいのはとても嬉しいことですね
ちなみに、食味と収量は反比例するものでしょうか?
私が思っているのは反あたり7〜8俵くらいの収量の
米が一番おいしいと思ってまして。
11俵の米の食味はどうなんでしょうかね?
まだ食べたことがないので、わかりません。
いぶりがっこはうまいっすよね
どこにおくってもいいですもんね
いもちにはかかり、収量は例年の8割だし、カメムシはつくしで、
さんざんでしたが、無事に収穫できただけでもありがたいと思ってます。
毎年異常気象ですから、
収量がない年が必ず来るでしょうから、しっかりと備蓄などをしたいと
考えてます
食味はいいのはとても嬉しいことですね
ちなみに、食味と収量は反比例するものでしょうか?
私が思っているのは反あたり7〜8俵くらいの収量の
米が一番おいしいと思ってまして。
11俵の米の食味はどうなんでしょうかね?
まだ食べたことがないので、わかりません。
いぶりがっこはうまいっすよね
どこにおくってもいいですもんね
とみ | 2017年10月27日(金) 22:18 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://komebito.blog55.fc2.com/tb.php/1097-cf84fdf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |