2018'05.23 (Wed) 21:49
種まきから、およそ一ヶ月。
育苗ハウスの苗は、すくすくと、生長。

田植えをするのには、丁度良い長さに生長しております。
苗を長くしないことが肝心。

大事な苗を枯らしてしまわぬよう、朝昼と潅水です。

代かきを終えた田んぼは、四隅に溜まったゴミをとって田植えの準備です。

時折、餌をもとめてカモがやってきます。


ようやく、我が家も田植えの準備に忙しいです。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
育苗ハウスの苗は、すくすくと、生長。

田植えをするのには、丁度良い長さに生長しております。
苗を長くしないことが肝心。

大事な苗を枯らしてしまわぬよう、朝昼と潅水です。

代かきを終えた田んぼは、四隅に溜まったゴミをとって田植えの準備です。

時折、餌をもとめてカモがやってきます。


ようやく、我が家も田植えの準備に忙しいです。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2018'05.20 (Sun) 21:04
今日は雲一つない晴天に恵まれ、鳥海山を見ることができました。
水面に写る、逆さ鳥海。

悪天候続きでしばらく見れていなかった鳥海山に
少し、子供の顔が・・・見えだしました。
鳥海山とのツーショット。

鳥海山を見ながらの作業、
気持ちのいいものです。

本日は田植え日和。
あちらこちらの田んぼでは、田植えが行われていました。

そんな田んぼを横目に、我が家は代掻き真っ只中です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
水面に写る、逆さ鳥海。

悪天候続きでしばらく見れていなかった鳥海山に
少し、子供の顔が・・・見えだしました。
鳥海山とのツーショット。

鳥海山を見ながらの作業、
気持ちのいいものです。

本日は田植え日和。
あちらこちらの田んぼでは、田植えが行われていました。

そんな田んぼを横目に、我が家は代掻き真っ只中です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2018'05.19 (Sat) 21:07
昨日からの記録的な大雨の中でも、代掻きです。
またしても記録的大雨で秋田市と大仙市で雄物川が氾濫
浸水被害に
合われた方々には、お見舞い申しあげます。
今年も1Hzを使用します。
代かきをしながら、1hzの「A-1」を投入します。
1Hzを使用することにより、土がトロトロ層になり、微生物が増殖する環境を作ります。






肥料散布、田堀り、そして農道や畦の草刈りと一番遅くなってしまいましたが
代かきで挽回しなくちゃ。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
またしても記録的大雨で秋田市と大仙市で雄物川が氾濫
浸水被害に
合われた方々には、お見舞い申しあげます。
今年も1Hzを使用します。
代かきをしながら、1hzの「A-1」を投入します。
1Hzを使用することにより、土がトロトロ層になり、微生物が増殖する環境を作ります。






肥料散布、田堀り、そして農道や畦の草刈りと一番遅くなってしまいましたが
代かきで挽回しなくちゃ。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2018'05.19 (Sat) 20:56
5月も半ばを過ぎ、田植えに向けて、大忙しのひろみちゃんです。
でも、この春はいつもと違うんです。
何が違うって・・・トラクターを買い換えたので、
やはり、最新式がいいね~
新車の室内の香りがいい。
圃場は堆肥散布、有機肥料散布を終え、
田堀りです。


このたびはクローラ型のデルタ使用です。
70馬力のトラクターはやはり力がかなりあり
余裕の仕事ができます。

5月16日より、ようやく、代掻き作業を始めました。


これまでと、操作が違いますが、
まずは、位置を確認し、リモコンでウイングを広げます。

代を掻いていきます。


雨降りでも、車内は快適。

ラジオを聞きながら、作業をしています
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
でも、この春はいつもと違うんです。
何が違うって・・・トラクターを買い換えたので、
やはり、最新式がいいね~
新車の室内の香りがいい。
圃場は堆肥散布、有機肥料散布を終え、
田堀りです。


このたびはクローラ型のデルタ使用です。
70馬力のトラクターはやはり力がかなりあり
余裕の仕事ができます。

5月16日より、ようやく、代掻き作業を始めました。


これまでと、操作が違いますが、
まずは、位置を確認し、リモコンでウイングを広げます。

代を掻いていきます。


雨降りでも、車内は快適。

ラジオを聞きながら、作業をしています
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |