2015'02.25 (Wed) 21:46
本日の夕暮れ時、外に出ると
鳥海山の山頂に夕日が・・・
ダイヤモンド富士があるなら
ダイヤモンド鳥海とは言わないのだろうか・・・
この光景

シャッターチャンスとばかりに
カメラを取りに家に戻り、走ったが
日が沈むのが早い。
どんどん日が隠れて行く・・・
日が暮れるのもだんだん遅くなってきました。
春の陽気を思わせるそんな一日でした。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
鳥海山の山頂に夕日が・・・
ダイヤモンド富士があるなら
ダイヤモンド鳥海とは言わないのだろうか・・・
この光景

シャッターチャンスとばかりに
カメラを取りに家に戻り、走ったが
日が沈むのが早い。
どんどん日が隠れて行く・・・
日が暮れるのもだんだん遅くなってきました。
春の陽気を思わせるそんな一日でした。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2015'02.22 (Sun) 21:34
本日も晴天なり・・・
2月のこの時期に、これほど好天が続くとは・・・
天気予報が外れて、青い空が気持ちいい。
青空には
鳥海山が美しい!!

先日、雪掘りしたハウス周り
順調に雪解けしてもらいたいものです。

鳥海山の山頂をアップしてみました。

鳥海山でスキーは出来ませんが・・・
天気が良かったので、子供たちを連れて
近くのスキー場に行ってきました。

今年のスキー、我が家はこれで最後かな・・・

2月の暖かい空気、ありがたいものですね・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2月のこの時期に、これほど好天が続くとは・・・
天気予報が外れて、青い空が気持ちいい。
青空には
鳥海山が美しい!!

先日、雪掘りしたハウス周り
順調に雪解けしてもらいたいものです。

鳥海山の山頂をアップしてみました。

鳥海山でスキーは出来ませんが・・・
天気が良かったので、子供たちを連れて
近くのスキー場に行ってきました。

今年のスキー、我が家はこれで最後かな・・・

2月の暖かい空気、ありがたいものですね・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2015'02.20 (Fri) 21:29
本日は天気が良かったので、ハウスの雪掘りをしました。
今年はいつもの年というよりも(4年連続の豪雪)にくらべると
はるかに雪が少ないです。
と、いうよりもこれくらいがいつもの積雪なのかな・・・

2月も後半に入り、いつもの除雪や雪下ろしが無い分、
今のところ楽をしています。



いつもの年だとこの時期、
顔の所まで雪があるのですが
豪雪の年にくらべると60cm位は少ない感じがします。

↑地面にさしてある金具の顔を出してあげることが雪掘りの目的です。

雪掘りをしないで、ほおっておくと、
↑こんな風に折れてしまいます。
雪は地面から解けていくので、引っ張られるのでハウスの資材が壊れるのを防ぐためです。

ぐるっと一周、
雪が少なかったので(豪雪年に比べると)
いい汗をかいて終わりました・・・
このまま、雪が降らないでくれると
楽なんだけどな・・・
来週には、雪だるまマークが・・・
そんなに早く春は来ないか・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
今年はいつもの年というよりも(4年連続の豪雪)にくらべると
はるかに雪が少ないです。
と、いうよりもこれくらいがいつもの積雪なのかな・・・

2月も後半に入り、いつもの除雪や雪下ろしが無い分、
今のところ楽をしています。



いつもの年だとこの時期、
顔の所まで雪があるのですが
豪雪の年にくらべると60cm位は少ない感じがします。

↑地面にさしてある金具の顔を出してあげることが雪掘りの目的です。

雪掘りをしないで、ほおっておくと、
↑こんな風に折れてしまいます。
雪は地面から解けていくので、引っ張られるのでハウスの資材が壊れるのを防ぐためです。

ぐるっと一周、
雪が少なかったので(豪雪年に比べると)
いい汗をかいて終わりました・・・
このまま、雪が降らないでくれると
楽なんだけどな・・・
来週には、雪だるまマークが・・・
そんなに早く春は来ないか・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2015'02.17 (Tue) 09:35
横手市の小正月行事、かまくらに行ってきました。
今年は東北初登場で
建物に映像を写すという「3Dプロジェクトマッピング」を
見に行ってきました。
会場は横手南小学校。
校舎の前には600個以上のミニかまくらが
幻想的な世界をつくりあげています。

そこに
「雪見の夜」と題し
横手の四季、お祭り等を
映しだされた プロジェクトマッピング

雪も降らず、風も吹かず、
星が光ってる澄んだ夜に
最高の演出が決まったようでした。
ただ、
やはり晴れていても底冷えするくらい寒く
この後、そそくさと家路に・・・
雪まつりが終わり、
後は春を持つばかり・・・
と、その前にお雛様をださないとなぁ・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
今年は東北初登場で
建物に映像を写すという「3Dプロジェクトマッピング」を
見に行ってきました。
会場は横手南小学校。
校舎の前には600個以上のミニかまくらが
幻想的な世界をつくりあげています。

そこに
「雪見の夜」と題し
横手の四季、お祭り等を
映しだされた プロジェクトマッピング

雪も降らず、風も吹かず、
星が光ってる澄んだ夜に
最高の演出が決まったようでした。
ただ、
やはり晴れていても底冷えするくらい寒く
この後、そそくさと家路に・・・
雪まつりが終わり、
後は春を持つばかり・・・
と、その前にお雛様をださないとなぁ・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2015'02.16 (Mon) 11:30
今年の犬っこまつり、時折吹雪くものの、
比較的穏やかな天気の中、楽しむ事ができました。

犬っこまつり期間中、酒どころ湯沢ということだけあって、
湯沢市の酒蔵では無料開放されており、中を自由に見学することができます。
まず、ひろみちゃんが訪れたのは、前森にある
「両関」です。

花邑というお酒が目当てで、行ってきました。
この花邑,地元では売らないそうで、指定の酒屋に連絡してくださいとのこと
残念。

この後、
犬っこまつり会場へ

市役所建設のため、昨年おととしは、駅前が会場でした。
今年はその駅前が工事中のため、
中央公園がメイン会場となったようです。
あまり広くない所なので、どうなるのか心配でしたが、

山の中腹、ステージも利用し、
寒い中よさこいで盛り上がっていました。


イベント会場は
屋外にとどまらず、新庁舎内でも
一階ホールにステージが設置され、イベント盛りだくさんで
犬っこまつりをバックアップしてくれたようです。
湯沢市出身のオペラ歌手、中鉢聡さんのコンサートも開催。

これまでにない企画で、訪れたお客さんたちも楽しめたのはないでしょうか。
湯沢の冬まつりが終わり、
後は雪も必要ないでしょう・・・
穏やかな天候のまま、早めの春が来てくれることを願うばかりです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
比較的穏やかな天気の中、楽しむ事ができました。

犬っこまつり期間中、酒どころ湯沢ということだけあって、
湯沢市の酒蔵では無料開放されており、中を自由に見学することができます。
まず、ひろみちゃんが訪れたのは、前森にある
「両関」です。

花邑というお酒が目当てで、行ってきました。
この花邑,地元では売らないそうで、指定の酒屋に連絡してくださいとのこと
残念。

この後、
犬っこまつり会場へ

市役所建設のため、昨年おととしは、駅前が会場でした。
今年はその駅前が工事中のため、
中央公園がメイン会場となったようです。
あまり広くない所なので、どうなるのか心配でしたが、

山の中腹、ステージも利用し、
寒い中よさこいで盛り上がっていました。


イベント会場は
屋外にとどまらず、新庁舎内でも
一階ホールにステージが設置され、イベント盛りだくさんで
犬っこまつりをバックアップしてくれたようです。
湯沢市出身のオペラ歌手、中鉢聡さんのコンサートも開催。

これまでにない企画で、訪れたお客さんたちも楽しめたのはないでしょうか。
湯沢の冬まつりが終わり、
後は雪も必要ないでしょう・・・
穏やかな天候のまま、早めの春が来てくれることを願うばかりです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |