2014'07.25 (Fri) 21:09

この前、有機米研究会で、稲見会をしました。
生育は、順調に進んでいると思います。
雨も適度に降り、気温も日中に暑く、夜に涼しく順調です
幼穂形成期からもうすぐ出穂期を迎えようとしております
だいぶ色の落ちた圃場が確認されましたが、
ひろみちゃんの圃場は、追肥はしません。

それよりも カメムシが大発生とのことで、いろいんな圃場をみてみると
カメムシがいつもより、数倍以上いるとの報告でした。
やはり、どこの圃場を覘いても(アカスジカスミカメ)が肉眼で確認されるので、
これは、要注意ですね。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2014'07.23 (Wed) 15:09
暦の上では大暑
暑いです。
まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、
暑いです。
そんな中、田んぼの溝きり作業をしています。
有機肥料を使用していりため遅い生長なもんで、このごろやっと終わりました。

非常にしんどい作業です。
それでもやらなければいけないのは
溝を切ることで、ガス抜き効果と水が抜けやすくなることで、
間断、灌水がしやすくするためで
いつも きれいな水を入れることが出来ます。
また、秋の田んぼを固くして、コンバインでの作業をしやすくするためです。

田んぼの中を機械を押しながら
歩き続けます。

来年は、バイク型の溝切り機械を買おうかなと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
暑いです。
まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、
暑いです。
そんな中、田んぼの溝きり作業をしています。
有機肥料を使用していりため遅い生長なもんで、このごろやっと終わりました。

非常にしんどい作業です。
それでもやらなければいけないのは
溝を切ることで、ガス抜き効果と水が抜けやすくなることで、
間断、灌水がしやすくするためで
いつも きれいな水を入れることが出来ます。
また、秋の田んぼを固くして、コンバインでの作業をしやすくするためです。

田んぼの中を機械を押しながら
歩き続けます。

来年は、バイク型の溝切り機械を買おうかなと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2014'07.10 (Thu) 11:50
この度、御縁がありまして、秋田県のアンテナショップ
あきた美彩館でひろみちゃんちのお米を販売していただけることとなりました。

東京に行った際に
御挨拶も兼ねまして、ここ↑あきた美彩館に行ってきました。

東京で買える秋田の物産。
他では買えない逸品もあるので、
ぜひチェックしてみてください。
お出かけの際には、あきた美彩館のホームページチェックをお勧めいたします。
ひろみちゃん、品川駅で下車したものの、なかなか見つけられず迷ったのでした。
ホームページには詳しい道しるべがアップされてました。
あきた美彩館もどうぞよろしく。
http://www.akita-bisaikan.jp/
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
あきた美彩館でひろみちゃんちのお米を販売していただけることとなりました。

東京に行った際に
御挨拶も兼ねまして、ここ↑あきた美彩館に行ってきました。

東京で買える秋田の物産。
他では買えない逸品もあるので、
ぜひチェックしてみてください。
お出かけの際には、あきた美彩館のホームページチェックをお勧めいたします。
ひろみちゃん、品川駅で下車したものの、なかなか見つけられず迷ったのでした。
ホームページには詳しい道しるべがアップされてました。
あきた美彩館もどうぞよろしく。
http://www.akita-bisaikan.jp/
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2014'07.08 (Tue) 11:41
2年に一度、東京神田西口商店街で開催される
「神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり」に今年も出店してきました。

天候が不順な中、たくさんの人が来てくれました。

東京に来ますと、会いに来てくれるお客様がいらっしゃり、ありがたいことです。
久しぶりの再会に話がつきませんでしたね。

小雨がぱらつく中、
国の重要無形民俗文化財されている
西馬音内盆踊りが披露され、
初めて見る人が多かったのではないでしょうか
黒ずきんの踊り手に見いっているようでした。

また、湯沢佐竹太鼓が鳴り響き、
道行く人々の足を止め、聞き入っているようでした。

夜にはすっかり雨模様。

飾られた絵とうろうを横目に足早に行く人々。

2年後は天気に恵まれたいものです。
8月には本場 湯沢で絵どうろうまつりが開催されます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
「神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり」に今年も出店してきました。

天候が不順な中、たくさんの人が来てくれました。

東京に来ますと、会いに来てくれるお客様がいらっしゃり、ありがたいことです。
久しぶりの再会に話がつきませんでしたね。

小雨がぱらつく中、
国の重要無形民俗文化財されている
西馬音内盆踊りが披露され、
初めて見る人が多かったのではないでしょうか
黒ずきんの踊り手に見いっているようでした。

また、湯沢佐竹太鼓が鳴り響き、
道行く人々の足を止め、聞き入っているようでした。

夜にはすっかり雨模様。

飾られた絵とうろうを横目に足早に行く人々。

2年後は天気に恵まれたいものです。
8月には本場 湯沢で絵どうろうまつりが開催されます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |