2013'11.28 (Thu) 22:28
今年一番のうれしい出来事です。
皆様にご報告できることが、一番うれしいことでもあります。
毎年 米・食味鑑定士協会が主催している
『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』 今年は第15回目
国際規模で開催される、美味しいお米を決定するコンクールで
ひろみちゃんちのお米が
「都道府県代表 お米選手権」部門で 特別優秀賞に選ばれました。

あまりのうれしさに、家族みんなで受賞式に参加してきました。
今年の開催場所は、宮城県 七ヶ宿町。

山間の、ほんとにのどかな場所でした。

この大会常連の方々に声をかけていただき、
記念撮影です。

この大会の審査方法は
第一審査で機械にかけて食味値を計り、85点以上、
次に、二次審査は味度値を合算して、
食味値が一番高いお米がノミネートの対象となります。
秋田県で出品したお米の中で、ひろみちゃんのお米が一番高く評価され、
ノミネートをいただきました。
次に三次審査は、宮城県七ヶ宿町にて、官能審査と言って、
食べて美味しいと感じた人の得票数で
『金賞』『特別優秀賞』が決まります。
官能審査では、米食味鑑定士、一般選抜の方が審査します。

会場には沢山のノミネートの皆さんが・・・
顔見知りの方やいつも受賞されている方々ともお会いでき、
そしてお話できるいい機会でもありました。

一昨年からできた「都道府県代表 お米選手権」
その部門での受賞でしたので、ひろみちゃんちのお米が
秋田県一に選ばれたということになります。
そして、全体の受賞者の皆さんの数ある品種の中で
「あきたこまち」は、ただ一人、ひろみちゃんでした。

今回の受賞は2度目です。
一度目は、ちょうど長女が誕生した年でした。
あれから、娘は9歳に。
そして、また再び、受賞で舞台の壇上に立つことができ、
感無量です。
この日がくることをどれだけ待ったことやら・・・
これまで、安全で美味しいお米を作ることに一生懸命やってきたことが
今回の結果につながったことと思います。
最後に会場で、ガっツポーズを撮ることを忘れてしまい
数ある写真を撮ってたら娘がたまたまガっツポーズをしてたので
ひろみちゃんのうれしい気持ちを娘が代わりにしてくれました。

目まぐるしく変わる米をめぐる政府の体制、国際状況、
そんな中、この賞に恥じることのないように、
これからも頑張り続けたいと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
皆様にご報告できることが、一番うれしいことでもあります。
毎年 米・食味鑑定士協会が主催している
『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』 今年は第15回目
国際規模で開催される、美味しいお米を決定するコンクールで
ひろみちゃんちのお米が
「都道府県代表 お米選手権」部門で 特別優秀賞に選ばれました。

あまりのうれしさに、家族みんなで受賞式に参加してきました。
今年の開催場所は、宮城県 七ヶ宿町。

山間の、ほんとにのどかな場所でした。

この大会常連の方々に声をかけていただき、
記念撮影です。

この大会の審査方法は
第一審査で機械にかけて食味値を計り、85点以上、
次に、二次審査は味度値を合算して、
食味値が一番高いお米がノミネートの対象となります。
秋田県で出品したお米の中で、ひろみちゃんのお米が一番高く評価され、
ノミネートをいただきました。
次に三次審査は、宮城県七ヶ宿町にて、官能審査と言って、
食べて美味しいと感じた人の得票数で
『金賞』『特別優秀賞』が決まります。
官能審査では、米食味鑑定士、一般選抜の方が審査します。

会場には沢山のノミネートの皆さんが・・・
顔見知りの方やいつも受賞されている方々ともお会いでき、
そしてお話できるいい機会でもありました。

一昨年からできた「都道府県代表 お米選手権」
その部門での受賞でしたので、ひろみちゃんちのお米が
秋田県一に選ばれたということになります。
そして、全体の受賞者の皆さんの数ある品種の中で
「あきたこまち」は、ただ一人、ひろみちゃんでした。

今回の受賞は2度目です。
一度目は、ちょうど長女が誕生した年でした。
あれから、娘は9歳に。
そして、また再び、受賞で舞台の壇上に立つことができ、
感無量です。
この日がくることをどれだけ待ったことやら・・・
これまで、安全で美味しいお米を作ることに一生懸命やってきたことが
今回の結果につながったことと思います。
最後に会場で、ガっツポーズを撮ることを忘れてしまい
数ある写真を撮ってたら娘がたまたまガっツポーズをしてたので
ひろみちゃんのうれしい気持ちを娘が代わりにしてくれました。

目まぐるしく変わる米をめぐる政府の体制、国際状況、
そんな中、この賞に恥じることのないように、
これからも頑張り続けたいと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.17 (Sun) 21:52
最初に入れたいぶり大根が出来上がりました
サイズが大きかったので三日以上かかりました。
夜中に寝過してしまい手間が掛かりました いったん火を消しちゃうと木も濡れているし
火を熾すのに時間が、掛かります。

家に帰ると家族から、臭い臭いと言われます。
そうなんです、頭や衣服にかなりしみ込んでいるんです。
自分でもかなり臭いと思っているので、言われるのは、当然でしょうね。

この前の雪から、取り残した大根です。
小さくて収穫しようか考えております。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
サイズが大きかったので三日以上かかりました。
夜中に寝過してしまい手間が掛かりました いったん火を消しちゃうと木も濡れているし
火を熾すのに時間が、掛かります。

家に帰ると家族から、臭い臭いと言われます。
そうなんです、頭や衣服にかなりしみ込んでいるんです。
自分でもかなり臭いと思っているので、言われるのは、当然でしょうね。

この前の雪から、取り残した大根です。
小さくて収穫しようか考えております。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.14 (Thu) 20:56
ドカッと降った初雪は、とけるまでには時間がかかるようで、
いぶり専用の小屋の周りも雪がかぶっています。

薪用の木も雪をかぶり、うまく燃えてくれるか心配でもあります。

雪に困る者もいれば、
雪を喜んでいる子がいる・・・

積雪量が少なくとも雪があれば、雪だるまができると思っているらしく・・・
畑の土をまきこんでの雪だるまにはなれず、雪の塊をつくってしまった・・・
わざわざ・・・はた迷惑な子たちだ・・・
もちろん、そんな子たちにかまっている余裕はなく、
小屋の中に大根を吊るしました。

そして、点火。

うまく木は燃え続けてくれるだろうか・・・
これから、小屋の様子を見に行ってきます。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
いぶり専用の小屋の周りも雪がかぶっています。

薪用の木も雪をかぶり、うまく燃えてくれるか心配でもあります。

雪に困る者もいれば、
雪を喜んでいる子がいる・・・

積雪量が少なくとも雪があれば、雪だるまができると思っているらしく・・・
畑の土をまきこんでの雪だるまにはなれず、雪の塊をつくってしまった・・・
わざわざ・・・はた迷惑な子たちだ・・・
もちろん、そんな子たちにかまっている余裕はなく、
小屋の中に大根を吊るしました。

そして、点火。

うまく木は燃え続けてくれるだろうか・・・
これから、小屋の様子を見に行ってきます。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.13 (Wed) 22:21
11日から降り出した雪はあっという間に、
銀世界になってしまいました。

銀世界、響きはいいですが、
現実は、収穫前の畑の野菜もすっかり雪に埋もれています。
雪の下には大根、キャベツや白菜、今年はブロッコリーあります。

雪解けを待っての収穫です。
雪が降る冷え冷えとした寒さの中、
先日洗ったでご(大根)を編みました。
いぶりごやに吊るすためです。

特大サイズの大根、
重さも太さもあり、編むのも大変です。

特大サイズのいぶりがっこ。
数量限定となります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
銀世界になってしまいました。

銀世界、響きはいいですが、
現実は、収穫前の畑の野菜もすっかり雪に埋もれています。
雪の下には大根、キャベツや白菜、今年はブロッコリーあります。

雪解けを待っての収穫です。
雪が降る冷え冷えとした寒さの中、
先日洗ったでご(大根)を編みました。
いぶりごやに吊るすためです。

特大サイズの大根、
重さも太さもあり、編むのも大変です。

特大サイズのいぶりがっこ。
数量限定となります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.12 (Tue) 22:16
今日も降りました。
降り続けました・・・
積雪量は20cmくらいでしょうか。
そんな中、今日も昨日収穫したでご洗いです。

寒いのが応えますね
大根を洗いながら、割れた部分やキズになってる個所を包丁でそぎ落としているんで
手早くはすすみません。
この思わぬ雪で次の収穫が遅れそうです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
降り続けました・・・
積雪量は20cmくらいでしょうか。
そんな中、今日も昨日収穫したでご洗いです。

寒いのが応えますね
大根を洗いながら、割れた部分やキズになってる個所を包丁でそぎ落としているんで
手早くはすすみません。
この思わぬ雪で次の収穫が遅れそうです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.11 (Mon) 22:06
本日、雪降りの予報が出ている中、
いぶりがっこ用の大根(でご)を収穫しました。
なにも、こんな雨降りから雪に変わろうとしてる
こんな寒い日にやらなくても・・・とお思いでしょうが、
しょうがないんです。
お天気の良い週末は御田の神のお祭りや研修会に参加したもんで、
雪が降ろうがやらなければいけないんです。
やっぱり大根がかなり生育がよく、抜くのに大変でした。


今日の天気予報はドンピシャ!
でごほりしている最中から、雨はみぞれに、そして
お昼には雪が始め、あっという間に、あたり一面真っ白。
例年より少し早めの初雪です。

取った大根を夕方まで、洗っていましたが
どんどん雪が積もっていくもんで夕方までには10センチ以上も降っていました。


雪が消えるまで収穫ができないでしょうね。
あ~
明日の朝まで何センチ積もるのだろうか・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
いぶりがっこ用の大根(でご)を収穫しました。
なにも、こんな雨降りから雪に変わろうとしてる
こんな寒い日にやらなくても・・・とお思いでしょうが、
しょうがないんです。
お天気の良い週末は御田の神のお祭りや研修会に参加したもんで、
雪が降ろうがやらなければいけないんです。
やっぱり大根がかなり生育がよく、抜くのに大変でした。


今日の天気予報はドンピシャ!
でごほりしている最中から、雨はみぞれに、そして
お昼には雪が始め、あっという間に、あたり一面真っ白。
例年より少し早めの初雪です。

取った大根を夕方まで、洗っていましたが
どんどん雪が積もっていくもんで夕方までには10センチ以上も降っていました。


雪が消えるまで収穫ができないでしょうね。
あ~
明日の朝まで何センチ積もるのだろうか・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2013'11.08 (Fri) 22:21
晴れ間を見て、いぶりがっこ専用の小屋
大根をいぶす小屋を建てました。

去年より少し大きめ。
毎年、建てているんですが、寸法を合わせるのに結構、手間がかかります。
煤が付いているので、終わるころには、自分もかなり黒くなりました。
このたびは、親父にも手伝ってもらいました。

大根も収穫できそうなのは、三分の一ぐらいです。
最初に植えた大根、新品種が、葉っぱの成長だけは、ものすごく
身の方にはまったく生長がなく 葉を欠いてやったり、二本植えたものを一本にしましたが
ろくに生長出来てないので、収穫できるかわかりません。
来年は、考えたいと思います。
7月、8月の長雨で、種をまくどころか 畝すら作れない状態なので、種まきが遅れた分
収穫も遅れそうです。
雪が降る前まで、少しでも生長したものを使用したいと思います。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
大根をいぶす小屋を建てました。

去年より少し大きめ。
毎年、建てているんですが、寸法を合わせるのに結構、手間がかかります。
煤が付いているので、終わるころには、自分もかなり黒くなりました。
このたびは、親父にも手伝ってもらいました。

大根も収穫できそうなのは、三分の一ぐらいです。
最初に植えた大根、新品種が、葉っぱの成長だけは、ものすごく
身の方にはまったく生長がなく 葉を欠いてやったり、二本植えたものを一本にしましたが
ろくに生長出来てないので、収穫できるかわかりません。
来年は、考えたいと思います。
7月、8月の長雨で、種をまくどころか 畝すら作れない状態なので、種まきが遅れた分
収穫も遅れそうです。
雪が降る前まで、少しでも生長したものを使用したいと思います。

水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |