2012'12.31 (Mon) 22:44
今年もあと数時間・・
年越しの今日、外は荒れています。
新年の朝まで、どれくらい積もっているだろうか・・・
今年、一年を振り返りますと、
豪雪、猛暑、空梅雨、秋の長雨と
天候に悩まされた荒れ模様の一年でした。
そんな中、
今年は7月の神田で行われた絵どうろう祭り、
12月に有楽町で行なわれた湯沢観光物産フェアへの
参加を通して、色々な方々との出会いがありました。

ネットショッピングを通して、定期的にお米を購入してくださっている方と
首都圏での販売会を通して、初めてお会い出来たことが、何よりうれしかったことですね。
また、いつもご愛顧いただいているお客様が
わざわざ、会いにきてくれたことも、何よりもの励みになります。
今年も一年ご愛顧いただき、ありがとうございました。
来年こそは、穏やかな一年でありますように、祈りながら・・・
皆様、良いお年を・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
年越しの今日、外は荒れています。
新年の朝まで、どれくらい積もっているだろうか・・・
今年、一年を振り返りますと、
豪雪、猛暑、空梅雨、秋の長雨と
天候に悩まされた荒れ模様の一年でした。
そんな中、
今年は7月の神田で行われた絵どうろう祭り、
12月に有楽町で行なわれた湯沢観光物産フェアへの
参加を通して、色々な方々との出会いがありました。

ネットショッピングを通して、定期的にお米を購入してくださっている方と
首都圏での販売会を通して、初めてお会い出来たことが、何よりうれしかったことですね。
また、いつもご愛顧いただいているお客様が
わざわざ、会いにきてくれたことも、何よりもの励みになります。
今年も一年ご愛顧いただき、ありがとうございました。
来年こそは、穏やかな一年でありますように、祈りながら・・・
皆様、良いお年を・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'12.12 (Wed) 11:30
12月半ばだというのに、
昼夜と休みなくふる雪、
積雪量が多く、
街中の除雪作業が思うように進まず、
外は2月をおもわせるような風景です。
すっかり大雪モードの湯沢から、
今週末は雪のない東京へ・・・行ってきます。
15日・16日の両日は
有楽町交通会館マルシェにて
【秋田県湯沢市観光物産フエア】が開催されます。
湯沢の物産、稲庭うどん、川連漆器、日本酒や農産物等の販売を行います。
私もお米の販売をいたします。
開催場所は東京交通会館1階ピロティ
有楽町交通会館マルシェ
12月15日(土)16日(日)
時間は両日とも午前11時から午後5時まで
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
また、東京販売に伴い
14日から17日までの間に、商品の発送、納品をご希望の方は
13日までに、お早めにご連絡くださいますようお願いいたします。
ご希望に添えるように対応いたします。
よろしくお願いいたします。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
昼夜と休みなくふる雪、
積雪量が多く、
街中の除雪作業が思うように進まず、
外は2月をおもわせるような風景です。
すっかり大雪モードの湯沢から、
今週末は雪のない東京へ・・・行ってきます。
15日・16日の両日は
有楽町交通会館マルシェにて
【秋田県湯沢市観光物産フエア】が開催されます。
湯沢の物産、稲庭うどん、川連漆器、日本酒や農産物等の販売を行います。
私もお米の販売をいたします。
開催場所は東京交通会館1階ピロティ
有楽町交通会館マルシェ
12月15日(土)16日(日)
時間は両日とも午前11時から午後5時まで
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
また、東京販売に伴い
14日から17日までの間に、商品の発送、納品をご希望の方は
13日までに、お早めにご連絡くださいますようお願いいたします。
ご希望に添えるように対応いたします。
よろしくお願いいたします。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'12.09 (Sun) 22:37
朝起きて、あまりの雪の多さにびっくり。
除雪機の出動です。
我が家のちびっこ雪寄せ隊ではなく、
雪遊びたいも出動です。

昨夜から休む間もなく、降り続け、
夕方うちに入るころまでは、
80cmは降ったでしょうか・・・

雪が積もるころには、解体していた、
いぶり小屋は今日も、もくもくと煙を出しながら、
いぶり作業中です。

除雪を終え、うちに帰ると
家の中に雪だるま?

ではなく、

幼稚園のお遊戯会以来、
ドレスが欲しいらしく、しょうがないので
かあちゃん手作りの、てきとうドレスを身にまとい、
うれしそうにポーズをとる娘でした。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
除雪機の出動です。
我が家のちびっこ雪寄せ隊ではなく、
雪遊びたいも出動です。

昨夜から休む間もなく、降り続け、
夕方うちに入るころまでは、
80cmは降ったでしょうか・・・

雪が積もるころには、解体していた、
いぶり小屋は今日も、もくもくと煙を出しながら、
いぶり作業中です。

除雪を終え、うちに帰ると
家の中に雪だるま?

ではなく、

幼稚園のお遊戯会以来、
ドレスが欲しいらしく、しょうがないので
かあちゃん手作りの、てきとうドレスを身にまとい、
うれしそうにポーズをとる娘でした。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'12.03 (Mon) 22:35
本日は晴天なり。

先日降った雪がまだ消えずに
残ったままです。
鳥海山がよく見えるいつもの場所からの
景色はこんな感じです↓

田んぼはこんな感じです

今週の天気予報はだるまマークが続いていたので
今日は貴重な晴れ間
なので・・・
畑の大根抜きをしました。

なかなか丁度良い大きさに成長してくれず
成長の度合を確認しながらの作業でしたので
今日で4回目です。
午後からもお天気が良かったので
ちっちゃな世話人もやってきましたよ。

雪がかぶり、畑の中はどろどろ状態。
この後、世話人は
雪遊び・・・

これから
どっさり雪が降るというのに
雪を見るとテンションがあがるようです。
根雪になる前に
しておくことが、たくさんあるこの時期の農作業は・・・です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米

先日降った雪がまだ消えずに
残ったままです。
鳥海山がよく見えるいつもの場所からの
景色はこんな感じです↓

田んぼはこんな感じです

今週の天気予報はだるまマークが続いていたので
今日は貴重な晴れ間
なので・・・
畑の大根抜きをしました。

なかなか丁度良い大きさに成長してくれず
成長の度合を確認しながらの作業でしたので
今日で4回目です。
午後からもお天気が良かったので
ちっちゃな世話人もやってきましたよ。

雪がかぶり、畑の中はどろどろ状態。
この後、世話人は
雪遊び・・・

これから
どっさり雪が降るというのに
雪を見るとテンションがあがるようです。
根雪になる前に
しておくことが、たくさんあるこの時期の農作業は・・・です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'12.01 (Sat) 22:53
ほどよく燻された大根。
今度は漬けていきます。
いぶりがっこの漬け方は人それぞれといっていいでしょう。
漬けもの全般に言えることですが、
漬けたが違うから、“我が家の味”
懐かしく思える“おふくろの味”というのでしょうね。
これから紹介するのは、
我が家に代々伝わる秘伝の漬け方
(ちょっと大げさな言い方ですが・・・)です。
これでも、
毎年、我が家のいぶりがっこを楽しみにしてくれる方が多く、
「ほかと違うんでよね。おいしくて・・・」といって
喜んで食べていただくと、作ってよかったと思うのです。
さて、前置きが長くなりましたが、
いよいよ漬けていきます。
漬け材料は
炊いた玄米。
我が家では特別栽培米のお米をおしみなく使っていきます。
↓粒が大きいのがわかるでしょう。

それから、
炊いた玄米に塩麹、紅花を混ぜ合わせます。

そして、
天日塩、ザラメを入れて、漬けていきます。

半月後、
味の調整をして、さらに漬けこんでいきます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
今度は漬けていきます。
いぶりがっこの漬け方は人それぞれといっていいでしょう。
漬けもの全般に言えることですが、
漬けたが違うから、“我が家の味”
懐かしく思える“おふくろの味”というのでしょうね。
これから紹介するのは、
我が家に代々伝わる秘伝の漬け方
(ちょっと大げさな言い方ですが・・・)です。
これでも、
毎年、我が家のいぶりがっこを楽しみにしてくれる方が多く、
「ほかと違うんでよね。おいしくて・・・」といって
喜んで食べていただくと、作ってよかったと思うのです。
さて、前置きが長くなりましたが、
いよいよ漬けていきます。
漬け材料は
炊いた玄米。
我が家では特別栽培米のお米をおしみなく使っていきます。
↓粒が大きいのがわかるでしょう。

それから、
炊いた玄米に塩麹、紅花を混ぜ合わせます。

そして、
天日塩、ザラメを入れて、漬けていきます。

半月後、
味の調整をして、さらに漬けこんでいきます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |