2012'06.30 (Sat) 10:11
来る7月5日(木)・6日(金)の両日
神田駅西口商店街で行われる
【神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり】のお知らせです。
この【神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり】は
神田駅西商店街の通りに
湯沢市の夏のお祭り、七夕絵どうろうまつりを再現し、
他に、湯沢南家佐竹太鼓の演奏、物産の販売も行います。
また、
“ひろみちゃんちのお米”も出店します。
そのため、
7月4日(水)~7日(土)まで
商品の注文は承りますが、発送ができません。
この間、納品ご希望の方はお早めにご注文いただけますよう
よろしくお願いいたします。
また、この期間中、
ブログもお休みいたします。
後日、お祭りの様子をアップしたいと思います。
お楽しみに・・・
国指定重要無形民俗文化財の西馬内盆踊りも開催。
湯沢市の特産品に加え、イベントも盛りだくさん。
この機会にぜひ、足を運んでみてください。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
神田駅西口商店街で行われる
【神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり】のお知らせです。
この【神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり】は
神田駅西商店街の通りに
湯沢市の夏のお祭り、七夕絵どうろうまつりを再現し、
他に、湯沢南家佐竹太鼓の演奏、物産の販売も行います。
また、
“ひろみちゃんちのお米”も出店します。
そのため、
7月4日(水)~7日(土)まで
商品の注文は承りますが、発送ができません。
この間、納品ご希望の方はお早めにご注文いただけますよう
よろしくお願いいたします。
また、この期間中、
ブログもお休みいたします。
後日、お祭りの様子をアップしたいと思います。
お楽しみに・・・
国指定重要無形民俗文化財の西馬内盆踊りも開催。
湯沢市の特産品に加え、イベントも盛りだくさん。
この機会にぜひ、足を運んでみてください。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.27 (Wed) 11:34
梅雨だというのに、毎日快晴、暑いです。
たんぼの稲も草も成長しています。

稲の成長に邪魔な草を取り除かなくてはなりません。
田んぼに入って、一本一本、抜いていきます。
ずっと腰をまげているので、本当につらい作業です。
向こうまで行って戻ってくると一時間が過ぎます。
まだ、ここの田んぼの雑草は、序の口の方です。
雨も降らずに今日は、30度の暑さ 腰と股の当たりが辛くなっております。

そんな中、
娘からの冷たい差し入れです。

娘は私より
草花に夢中です。
いつものことですが・・・


さっ!
喉を潤してからも
田んぼに這いつくばっての
草取りは続きます・・・

痛む腰、足を
揉んでくれる娘。
揉んでいる格好は
結構かわいいものですよ。
技術の方は
全然、遊ばれている感じですが・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
たんぼの稲も草も成長しています。

稲の成長に邪魔な草を取り除かなくてはなりません。
田んぼに入って、一本一本、抜いていきます。
ずっと腰をまげているので、本当につらい作業です。
向こうまで行って戻ってくると一時間が過ぎます。
まだ、ここの田んぼの雑草は、序の口の方です。
雨も降らずに今日は、30度の暑さ 腰と股の当たりが辛くなっております。

そんな中、
娘からの冷たい差し入れです。

娘は私より
草花に夢中です。
いつものことですが・・・


さっ!
喉を潤してからも
田んぼに這いつくばっての
草取りは続きます・・・

痛む腰、足を
揉んでくれる娘。
揉んでいる格好は
結構かわいいものですよ。
技術の方は
全然、遊ばれている感じですが・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.24 (Sun) 22:04
梅雨入りしたというのに、
思いのほか降雨量が少なく、
作物にはもう少しまとまった雨がほしい今日この頃です。

さて、田んぼには
1Hz元気液の2回目の流しこみをしました。
海洋深層水の微量ミネラルから集めた多様性微生物群からできています。
多くの微生物たちは、厳しい環境に適応しつつ
水田にある化学物質や有機物は、すべて彼らの食料です、どんどん分解して、
他の生き物たちの食料も創り出します。ミジンコやイトミミズが大発生、それらを食べて
ムシやカエルやどじょうなどが増え、生物循環が始まります。
多様な生き物が住む環境を創りだしてくれます。

稲も田植えが終わってから3週間ほどたち
すくすくと成長しておりますが、雑草の方も伸びてきており
草取り作業もしております。

元気に病害虫に負けず 育ってほしいものです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
思いのほか降雨量が少なく、
作物にはもう少しまとまった雨がほしい今日この頃です。

さて、田んぼには
1Hz元気液の2回目の流しこみをしました。
海洋深層水の微量ミネラルから集めた多様性微生物群からできています。
多くの微生物たちは、厳しい環境に適応しつつ
水田にある化学物質や有機物は、すべて彼らの食料です、どんどん分解して、
他の生き物たちの食料も創り出します。ミジンコやイトミミズが大発生、それらを食べて
ムシやカエルやどじょうなどが増え、生物循環が始まります。
多様な生き物が住む環境を創りだしてくれます。

稲も田植えが終わってから3週間ほどたち
すくすくと成長しておりますが、雑草の方も伸びてきており
草取り作業もしております。

元気に病害虫に負けず 育ってほしいものです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.19 (Tue) 21:01
6月17日ひろみちゃんちの水田において、
一回目の生き物調査を行いました。
当日は今にも雨が降って来そうな曇り空でしたが、
たくさんのPTAの子ども達とそのご父兄の皆さん、
そして、農地、水、環境の保全隊の皆さんの
見守るなかで調査をしました。

子ども達には、学習の一環として、
水路の生き物のと水田の中の生き物調査をしてもらいました。

子ども達には、水田の中に入る時は、そ~と入らないと生き物たちが、確認できないよと
助言をしましたが、ちっちゃなヤゴちゃんがたくさんいるのに
おたまじゃくしをゲットしなくちゃと活きこんでる子どもたちが多かったようです。

水田の中もマルタニシがたくさんいます。
水路では、オニヤンマやハグロトンボの幼虫を確認。
コンクリートのけいはんでは、水の流れが速く住みにくくなっているようですが、
どじょうもたくさん確認されました。



この日、たくさんの生き物が確認できました。
後日その生き物たちを紹介したいと思います。
生き物調査は、
環境調査の一環として、私たち大人が、今ここにある素晴らしい環境を
次世代の子どたちに受け継いでもらうために、
大人がその時の環境の良し、悪しを一番知って
おかねばいけないことだと思います。
この日は、たくさんのご参加有難うございました。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
一回目の生き物調査を行いました。
当日は今にも雨が降って来そうな曇り空でしたが、
たくさんのPTAの子ども達とそのご父兄の皆さん、
そして、農地、水、環境の保全隊の皆さんの
見守るなかで調査をしました。

子ども達には、学習の一環として、
水路の生き物のと水田の中の生き物調査をしてもらいました。

子ども達には、水田の中に入る時は、そ~と入らないと生き物たちが、確認できないよと
助言をしましたが、ちっちゃなヤゴちゃんがたくさんいるのに
おたまじゃくしをゲットしなくちゃと活きこんでる子どもたちが多かったようです。

水田の中もマルタニシがたくさんいます。
水路では、オニヤンマやハグロトンボの幼虫を確認。
コンクリートのけいはんでは、水の流れが速く住みにくくなっているようですが、
どじょうもたくさん確認されました。



この日、たくさんの生き物が確認できました。
後日その生き物たちを紹介したいと思います。
生き物調査は、
環境調査の一環として、私たち大人が、今ここにある素晴らしい環境を
次世代の子どたちに受け継いでもらうために、
大人がその時の環境の良し、悪しを一番知って
おかねばいけないことだと思います。
この日は、たくさんのご参加有難うございました。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.14 (Thu) 22:19
秋田県農機具大展示会に連れていってもらいました。
あまりにも天気がよくというよりも雨が降らずに困っております。
まあ~。休日も必要です。


かわいいヤンマーガールズのおねいさんの商品説明を聞き

お値段は高額ですから、言うまでもありませんが、
ちょっと田植機を各メーカーごと覘きました。


お昼に各メーカーさんより抽選会があり
ミスフレッシュあきたこまちさんがあまりにも美人な方で・・・
秋田県の農産物の宣伝PR よろしくお願いします。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
あまりにも天気がよくというよりも雨が降らずに困っております。
まあ~。休日も必要です。


かわいいヤンマーガールズのおねいさんの商品説明を聞き

お値段は高額ですから、言うまでもありませんが、
ちょっと田植機を各メーカーごと覘きました。


お昼に各メーカーさんより抽選会があり
ミスフレッシュあきたこまちさんがあまりにも美人な方で・・・
秋田県の農産物の宣伝PR よろしくお願いします。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.11 (Mon) 22:04
今日の湯沢市は快晴なり
朝から鳥海山がよく見えます・・・

だいぶ気温が高くなり、
雪解けがすすんでいるのでしょう、
濃淡がはっきりしてきて、
表面にみえる“こどもの顔”がくっきりと
浮かび上がって見えます。

今日も気温が上昇し
暑い一日でした。
そんな中
今日は、育苗用のビニールハウスの片づけをしました。

時折、
いたずらな風が作業の邪魔をします。

それでも、なんとか
片づけを終えることができました。
疲れました・・・
今日もいびきで家族に迷惑をかけますが
もう限界で、ダウンです。
おやすみなさい・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
朝から鳥海山がよく見えます・・・

だいぶ気温が高くなり、
雪解けがすすんでいるのでしょう、
濃淡がはっきりしてきて、
表面にみえる“こどもの顔”がくっきりと
浮かび上がって見えます。

今日も気温が上昇し
暑い一日でした。
そんな中
今日は、育苗用のビニールハウスの片づけをしました。

時折、
いたずらな風が作業の邪魔をします。

それでも、なんとか
片づけを終えることができました。
疲れました・・・
今日もいびきで家族に迷惑をかけますが
もう限界で、ダウンです。
おやすみなさい・・・
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.10 (Sun) 21:24

もうすでに、イナゴがぴょんぴょん飛んでいる。
捕植をしながら田んぼに入っているが、箱処理剤を使用していない田んぼでは、
害虫たちが、猛威をふるっている。

そう、イナゴより アオムシ(フタオビコヤガ)がいる。
最近は、田んぼに入らない方がほとんどですが、箱処理剤を使用してない田んぼは、
アオムシが非常に多い年です。

今から、葉を喰いちぎられると今後の成長に影響してくる。
ハウスの中で、水を灌水しているとき、異常に蛾が、多かった。
すぐに、木酢液を強くして、灌水したが、もうすでに葉に卵を産みつけておったのでしょう
葉が食べられ、葉の芯しか残っていないところもかなりある。
捕植をしながら、アオムシを見つけては、手でつぶしている。
非常に地味な手段だが、薬を使用できないため、
体は、悲鳴をあげているが、これしかない。
すでに一週間は、この作業を中腰で行っている。

そう、これが、イネムシゾウムシです。
葉を白く禍害して、枯れたような葉になるが、成長とともに治ってくる

あ~。非常に疲れております。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2012'06.03 (Sun) 21:39
田植えが終わり、一息をつきたいもので・・・
今日は日曜日、子どもたちを連れてここ↓に
いってきました。

鳥海高原に広がる菜の花畑。

今日は鳥海山に雲がかかり
全体が見れなくて残念でしたが、
それでも、気持ちいい青空が広がっていました。
湯沢から見るいつもの鳥海山の姿とは違い
由利本庄市から見る鳥海山の姿がこちら↓

この時期にお目見えする子どもの顔が
湯沢市では真正面に見えますが
ここでは、少し左に寄ってみえます。

実は今日まで
ここ菜の花畑で「菜の花まつり」が開催されていました。

ポニーに乗ったり・・

お礼のニンジンをあげたり・・・

菜の花からとった油で走る車?列車に乗ったりと・・・


菜の花まつりを満喫した子どもたちでした。
私はと言えば、
帰りに象潟「ねむの丘」での温泉で
たまった疲れを流したのが
一番良かったかな・・・
さぁ、また明日から頑張るぞ
まだ、隅の補植作業が終わってません。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
今日は日曜日、子どもたちを連れてここ↓に
いってきました。

鳥海高原に広がる菜の花畑。

今日は鳥海山に雲がかかり
全体が見れなくて残念でしたが、
それでも、気持ちいい青空が広がっていました。
湯沢から見るいつもの鳥海山の姿とは違い
由利本庄市から見る鳥海山の姿がこちら↓

この時期にお目見えする子どもの顔が
湯沢市では真正面に見えますが
ここでは、少し左に寄ってみえます。

実は今日まで
ここ菜の花畑で「菜の花まつり」が開催されていました。

ポニーに乗ったり・・

お礼のニンジンをあげたり・・・

菜の花からとった油で走る車?列車に乗ったりと・・・


菜の花まつりを満喫した子どもたちでした。
私はと言えば、
帰りに象潟「ねむの丘」での温泉で
たまった疲れを流したのが
一番良かったかな・・・
さぁ、また明日から頑張るぞ
まだ、隅の補植作業が終わってません。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
| BLOGTOP |