2019'10.30 (Wed) 23:45

只今、秋の晴れ間をみて秋堀りをしております。

今年はJAに頼んで、珪酸資材の散布をしてもらいました。
1反当たり100キロでケイカル90%、ダブリン10%の資材です。
春作業の軽減を図るため
そして、稲わらと珪酸資材のすき込みをすることにより
稲わらの分解を進めることでしょう。


トラクターのロータリーですがニプログランドロータリーを使用しております。
すき込みが違います
いな株がすき込まれ田免に出てきません



もうすぐ雪が降ってきます
あちらこちらで白鳥が落ち穂を食べております
明日で秋堀りが終わる予定です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'10.22 (Tue) 21:33
久々の鳥海山です。
朝夕、めっきり冷えてきました。

9月に植えたいぶりがっこ用の大根です。

すくすくと成長中!
同時に草も成長中!
除草剤は使いません。
只今、無農薬で頑張っております
ず~と草取りをしております
大変です。
漢方薬アルムを一週間おきに散布しております。
収穫は11月10日過ぎになるでしょう
これから寒くなりますが頑張ります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
朝夕、めっきり冷えてきました。

9月に植えたいぶりがっこ用の大根です。

すくすくと成長中!
同時に草も成長中!
除草剤は使いません。
只今、無農薬で頑張っております
ず~と草取りをしております
大変です。
漢方薬アルムを一週間おきに散布しております。
収穫は11月10日過ぎになるでしょう
これから寒くなりますが頑張ります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'10.10 (Thu) 21:10

雨がふったりと今年の刈り取りははかどった方です。
最後の刈り取り 金のいぶきを刈り取りました。

今年のあきたこまちやその他の品種も思ったより収量がありました
金のいぶきは実は付いているものの穂を触ってみてちょっと軽いです。



最後の刈り取り気合を入れて刈りました。
乾燥も長時間です

もうすぐ全部の品種がそろいます。
楽しみにしてね。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'09.21 (Sat) 23:03

9月20日より稲刈りに入りました。
稲刈りに入るまでに作業小屋のかたずけ方に時間を取られました
今年はどうなんでしょう
昨年は猛暑の影響で平年作はあると思ってましたが
籾摺りが全部終わって一割からひどいところで三割落ちだったので
今年も猛暑が重なっており、いつもより落ちるのではないか心配しております。

刈り取りの方もはっきり言って出遅れておりますが
マイペースでやるしかないですね

これから台風が来ております。
日本海側の経路であまり災害をもたらさないことを祈るばかりです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'09.13 (Fri) 21:30

只今の稲の様子です。
登熟を待つのみとなりました
今年の夏は渇水対策で雨が降らず二週間に及んで水の来ない田んぼに
ポンプを回しての作業が大変でした。
幼穂形成期の大事な時期に水がないのは大変な事態です
一部、排水からの汲み上げもしました。

最後の草刈りをしております
一か月前に膝以上に伸びておりました草を肩掛けの草刈り機で刈っておりました
猛暑の時季のため朝早くと夕方に草を刈っておりましたが
暑さのためはかどりません
日常、普通にやっていたら倒れてしまいます。
今年畦の草刈りは5回目です
畦や農道に除草剤をまくことは一切しません。
これは特別栽培米を作っているからもちろん除草剤は使いませんが
環境を守っていくことが一番大事なのです。
だから内の田んぼは生き物がいっぱいおります

この度はウイングモアの草刈り機を使い一気に刈っております
畦の田免と斜めの部分を一気に刈ってしまうので
行って戻ってくれば刈り取りが終わります。


稲刈りに向けてひろみちゃん大忙しです。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米