2019'12.03 (Tue) 13:55
国内外最大のお米のコンクール
第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会において
ひろみちゃんちのお米は金賞をいただきました。

やりました!歓喜のガッツポーズ!
そして4年ぶりのガッツポーズです。
今年は6500検体以上の出品数が集まり、
その数は年々増えていて、昨年度より700検体以上多いです。
本当に狭き門です 宝くじに当たるより難しいといわれております。

そんな中、ひろみちゃんちのお米は、食味値で競う一次審査、味度値で競う二次審査を通過し、
秋田県でもっとも食味の高いお米 一名だけが
最終ノミネートへと駒を進めていったのです。

最終審査は官能審査です。食べておいしかったと思うお米に投票となります。

審査員は、食味鑑定士やお米販売に携わっている方や料理人、、一般選抜の方々です。

結果5票獲得し、
金賞をいただきました。

米・食味鑑定士協会会長さんより、賞状を受け取り、



今年一番の至福の時となりました。
30日の懇親会で金賞が発表になり
最初に都道府県代表で2番目に名前を呼ばれ
雄たけびをあげました。 ここでもガッツ ガッツ
そしてステージに立ち一言挨拶ということでした。
「本当に家族と地域の皆様に感謝」です。
嬉しさのあまりその後 かなり頑張りまして
ちょっとどころでなく顔がむくんじゃいました。

今回で4度目の快挙!
2度目の金賞!!
来年は静岡県小山町です

賞に恥じぬよう、これからの益々お米作りに精進してまいります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会において
ひろみちゃんちのお米は金賞をいただきました。

やりました!歓喜のガッツポーズ!
そして4年ぶりのガッツポーズです。
今年は6500検体以上の出品数が集まり、
その数は年々増えていて、昨年度より700検体以上多いです。
本当に狭き門です 宝くじに当たるより難しいといわれております。

そんな中、ひろみちゃんちのお米は、食味値で競う一次審査、味度値で競う二次審査を通過し、
秋田県でもっとも食味の高いお米 一名だけが
最終ノミネートへと駒を進めていったのです。

最終審査は官能審査です。食べておいしかったと思うお米に投票となります。

審査員は、食味鑑定士やお米販売に携わっている方や料理人、、一般選抜の方々です。

結果5票獲得し、
金賞をいただきました。

米・食味鑑定士協会会長さんより、賞状を受け取り、



今年一番の至福の時となりました。
30日の懇親会で金賞が発表になり
最初に都道府県代表で2番目に名前を呼ばれ
雄たけびをあげました。 ここでもガッツ ガッツ
そしてステージに立ち一言挨拶ということでした。
「本当に家族と地域の皆様に感謝」です。
嬉しさのあまりその後 かなり頑張りまして
ちょっとどころでなく顔がむくんじゃいました。

今回で4度目の快挙!
2度目の金賞!!
来年は静岡県小山町です

賞に恥じぬよう、これからの益々お米作りに精進してまいります。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'11.21 (Thu) 16:04
やりました!四度目の快挙!
令和元年産のお米を米・食味鑑定士協会主催のお米の美味しさを競う
第21回米・食味分析鑑定コンクール
に出品したところ
最終審査に残り、ノミネートをいただきました。
毎年、出品数が多くなり昨年は5700検体を超えております。
秋田県より最も食味値の高かった一名だけが選ばれる、本当に狭き門です。

ひろみちゃんは8品程他の品種を含め 「あきたこまち」 が秋田県代表を勝ち取りました。
FAXが届いたときは、歓喜の雄たけびをあげて、喜びました。

今年の会場は千葉県木更津市です

最終ノミネートに残ったお米は、官能審査になります
食味鑑定士や一般選抜の方や料理人、シェフ等30名の方が
お米を食べての審査になり、得票点の高い方が金賞に輝きます。
ということで
今回で4度目のノミネートをいただいたひろみちゃんは
11月30日、12月1日
千葉県に行って頑張ってきます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
令和元年産のお米を米・食味鑑定士協会主催のお米の美味しさを競う
第21回米・食味分析鑑定コンクール
に出品したところ
最終審査に残り、ノミネートをいただきました。
毎年、出品数が多くなり昨年は5700検体を超えております。
秋田県より最も食味値の高かった一名だけが選ばれる、本当に狭き門です。

ひろみちゃんは8品程他の品種を含め 「あきたこまち」 が秋田県代表を勝ち取りました。
FAXが届いたときは、歓喜の雄たけびをあげて、喜びました。

今年の会場は千葉県木更津市です

最終ノミネートに残ったお米は、官能審査になります
食味鑑定士や一般選抜の方や料理人、シェフ等30名の方が
お米を食べての審査になり、得票点の高い方が金賞に輝きます。
ということで
今回で4度目のノミネートをいただいたひろみちゃんは
11月30日、12月1日
千葉県に行って頑張ってきます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2019'02.02 (Sat) 19:32
1月29日、JAこまち管内おいしいあきたこまちのコンテストに行ってきました。
もちろん、最終審査に残ったからです。
今年で6回目のコンクールですがひろみちゃんは昨年から出品しました。
JA管内より、ここから穫れたお米が一番うまいと自負されたお米が164検体 出品されました。
1次審査で玄米食味値と穀粒判別機による品質評価で20名を選抜。
2次審査で農産物検査員による評価(外観品質) 上位8名を選抜。
最終審査は食味官能評価で食べてみての(外観、香り、味、粘り、硬さ、総合)
審査員はJAが推薦した20名での審査です。
最優秀賞1名、優秀賞2名、奨励賞5名

ひろみちゃんは昨年は3番目の成績の特別賞だったので
もうひとこい上をいってくれればという気持ちでしたが
最後の3名に残った瞬間、 もしかして もしかして
もしかしてがはずれて
2番目の成績の優秀賞でした。

くやしさ一杯のひろみちゃんに
かあちゃんが「二位じゃダメなんですか」
ひろみちゃん「ダメなんです!」
今年も安全な米作り、おいしい米作りに精進したいとおもいます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
もちろん、最終審査に残ったからです。
今年で6回目のコンクールですがひろみちゃんは昨年から出品しました。
JA管内より、ここから穫れたお米が一番うまいと自負されたお米が164検体 出品されました。
1次審査で玄米食味値と穀粒判別機による品質評価で20名を選抜。
2次審査で農産物検査員による評価(外観品質) 上位8名を選抜。
最終審査は食味官能評価で食べてみての(外観、香り、味、粘り、硬さ、総合)
審査員はJAが推薦した20名での審査です。
最優秀賞1名、優秀賞2名、奨励賞5名

ひろみちゃんは昨年は3番目の成績の特別賞だったので
もうひとこい上をいってくれればという気持ちでしたが
最後の3名に残った瞬間、 もしかして もしかして
もしかしてがはずれて
2番目の成績の優秀賞でした。

くやしさ一杯のひろみちゃんに
かあちゃんが「二位じゃダメなんですか」
ひろみちゃん「ダメなんです!」
今年も安全な米作り、おいしい米作りに精進したいとおもいます。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2018'06.12 (Tue) 21:35
特別栽培米あきたこまち5kgの袋が変わります。

メーカー生産中止に伴う変更です。
これまでの水田環境鑑定が選んだお米、「水田環境特A」と書かれている袋が
無くなり次第、変更していきます。
中身はもちろん、同じ、
秋田県認証特別栽培米 減農薬9割減・無化学肥料栽培米
水田環境「特A」にも認定された水田で収穫されたお米です。

米・食味鑑定士協会が主催する
「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」に出品された中で
食味鑑定士・消費者が食べて審査する官能検査の結果
「金賞」「特別優秀賞」の栄誉に輝いたお米のみに使用される
米袋です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米

メーカー生産中止に伴う変更です。
これまでの水田環境鑑定が選んだお米、「水田環境特A」と書かれている袋が
無くなり次第、変更していきます。
中身はもちろん、同じ、
秋田県認証特別栽培米 減農薬9割減・無化学肥料栽培米
水田環境「特A」にも認定された水田で収穫されたお米です。

米・食味鑑定士協会が主催する
「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」に出品された中で
食味鑑定士・消費者が食べて審査する官能検査の結果
「金賞」「特別優秀賞」の栄誉に輝いたお米のみに使用される
米袋です。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
2017'11.26 (Sun) 21:30
今年も米・食味分析鑑定コンクール:国際大会が開催されました。
会場は山形県真室川町。

今年の開催地がお隣の県ということで、ひろみちゃん、雪が降る中、行ってきました。
うちからもっとも近い、車で一時間。

来年の開催地は、飛騨高山です
秋田からはかなりの距離がありますね。
今年の我が家のお米は、
食味値85以上の結果が、
しかしながら、賞には届かず、残念。
今年の雨と曇り空、そして日照不足でのこの食味は上等だと思います。

今年もいろんな方とお話しをさせていただきありがとうございます。
また、来年に向けて米作りに精進したいと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米
会場は山形県真室川町。

今年の開催地がお隣の県ということで、ひろみちゃん、雪が降る中、行ってきました。
うちからもっとも近い、車で一時間。

来年の開催地は、飛騨高山です
秋田からはかなりの距離がありますね。
今年の我が家のお米は、
食味値85以上の結果が、
しかしながら、賞には届かず、残念。
今年の雨と曇り空、そして日照不足でのこの食味は上等だと思います。

今年もいろんな方とお話しをさせていただきありがとうございます。
また、来年に向けて米作りに精進したいと思います。
水田環境「特A」秋田県認証特別栽培米
安心・安全 食味にもこだわったお米づくりに努めています。
あきたこまち直販農家 ひろみちゃんちのお米